五島市立三井楽中学校は生き生きと学び合う学校です。

TEL. 0959-84-2012

〒853-0601 長崎県五島市三井楽町濱ノ畔1502番地1

思いでRemember

令和6年度 思い出

3学期
 令和7年3月25日(火) 更新分

卒業証書授与式から


修了式・離任式から

 
 3月14日(金)、令和6年度卒業証書授与式を挙行しました。
 伝統ある三井楽中学校の卒業生としての誇りを胸に、10名の生徒がこの学び舎を巣立っていきました。式の中では、卒業証書授与に続いて、卒業生一人一人がこれからの決意を堂々と述べ、心温まる式歌に感動の涙を流す人も多かったようです。前途ある若者がさらに大きく成長し、社会で活躍していくことを祈念します。
 3月24日(月)は、修了式及び離任式が行われました。今年度を振り返るとともに、次年度へ向けての決意を新たにする式となりました。お世話になった先生方への感謝を忘れず、次年度、バージョンアップした三井楽中学校を築いていきましょう。
  保護者及び地域の皆様、本年度大変お世話になりました。次年度もよろしくお願いします。
 令和7年3月5日(水) 更新分

いよいよ3月です!



<キャリア教育(建設業関係)の様子>


 

 3月がスタートしました。令和6年度もいよいよ最後の月となります。
 3月4日(火)には、五島市内の建設業の方々及び五島振興局の担当の方に来校していただき、建設業関係についてのキャリア教育を実施しました。 砂防ダム建設、VRを活用した橋の建設、ドローン活用など、最新のICT機器を活用した建設業の仕事について学びました。生徒たちは、知らなかったことがほとんどで、とても勉強になりました。
 3月14日(金)は卒業式です。現在、卒業生はもちろん、在校生や式に参加するすべての人にとって感動的な式になるように準備を進めています。
令和7年2月13日(木) 更新分 

「2月は逃げる月」
と言われますが…


<2月5日(水)の三中校庭>

 
  <G究グルメ表彰>     <チューリップ植付>


※G究グルメ…五島を究めるグルメ

 
 2月が始まってあっという間の2週間。2月5日(水)はこの冬一番の寒波が襲来し、積雪の影響で本校は臨時休業となりました。
 1月29日(水)には、全国学校給食週間に合わせ三中給食集会が行われました。文化祭時に実施したG究グルメ王座決定戦で優勝した3年生を表彰しました。優勝した献立は、同日に実施したHappy Lunchのメニューにもなりました。
 1月31日(金)には、カルチャー部の2人がチューリップの球根をプランターへ植え付けてくれました。春には、きれいな花を咲かせることでしょう。
 2月3日(月)には、三小6年生が来校し、新入生説明会を実施しました。新年度まであとわずかであることを実感しました。
 暦は春ですが、「三寒四温」の季節です。同時に朝晩と昼間の寒暖差が大きい季節でもあります。皆様、体調管理には十分お気を付けください。 
令和7年1月31日(金) 更新分

充実の3学期!

 <鏡開きの様子>


<馬場先生(SC)によるワークショップ>

 
 3学期がスタートして3週間が過ぎました。1月29日には、新生徒会主催のもと、鏡開きを行いました。日本の伝統文化に触れ「無病息災」を祈るとともに、3年生のために、受験勉強に向けての激励を行いました。
 1月30日の昼休みには、新生徒会長の公約でもある全校生徒のレクリェーション交流を実施しました。「イントロクイズ」で大いに盛り上がりました。これからは、生徒会主催で毎月1回実施する予定です。
 1月30日の6校時目には、スクールカウンセラー(SC)の馬場先生による
「困ったときは友だちの助けをかりよう」というテーマでワークショップを行いました。「助けてもらうゲーム」で「人にたよるスキル」について学びました。
 子どもたちは、充実した3学期を送っています。  
令和7年1月9日(木) 更新分

あけまして

おめでとうございます


<第3学期始業式にて>
 

    <生徒会役員任命式>  <生徒会引継式>

 
 三中ホームページをご覧の皆様、あけましておめでとうございます。いよいよ令和7年がスタートしました。
 2日に行われた箱根駅伝では、本校卒業生の川原琉人選手(順天堂大学)が山登りの5区に出場し、標高差800m以上を見事に駆け上りました。新年早々、先輩の激走に勇気をもらった生徒も多かったと思います。川原先輩、ありがとうございました。
 三井楽中学校も新年を迎えると同時に、令和6年度第3学期が始まりました。今学期は、令和7年度の準備の学期でもあります。始業式では、各学年の代表がそれぞれの課題を踏まえながら今学期の目標をしっかりと述べました。また、生徒会役員引継式が行われ生徒会旗を引き継ぐことで、新生徒会役員の決意を新たにしました。三中生徒会のさらなる成長が楽しみです。  今年もよろしくお願いします。
 2学期
 令和6年12月24日(火)更新分
 

第2学期終了!

 
<第2学期終業式>

 

<イングリッシュスピーチコンテスト><弁当の日><ロボコン九州大会>

 第2学期が終了しました。本日行われた終業式では、各学年の代表生徒が2学期を振り返り、それぞれの学年の成長したところと3学期に向けての決意を堂々と述べました。多くの行事等を通して、生徒個人はもちろん、それぞれの学年集団も大きく成長した2学期となりました。
 12月7日(土)には、五島市イングリッシュスピーチコンテストが開催されました。本校代表生徒も見事なスピーチを行いました。
 12月9日(月)は「弁当の日」でした。一人一人が自分なりに工夫して、とてもおいしそうな弁当をつくっていました。
 12月14・15日ロボコン九州大会が熊本県益城町で行われ、制御・基礎部門に出場しベストを尽くして頑張りました。
 今年もあとわずかとなりました。三中ホームページをご覧の皆様、良いお年をお迎えください。 
令和6年12月12日(木)更新分 
 

人権について考えました

     

  
 12月6日(金)、人権集会が実施されました。各学年のテーマをもとに一人一人が人権について考え、学習した内容を中心に発表を行いました。また、身体的不自由さや高齢者の心情を理解し、高齢者への思いやりの心を育てることを目的に、高齢者疑似体験を実施しました。最後に、令和6年度三井楽中学校人権宣言を全員で唱和し決意を新たにしました。
 今学期も残りあとわずかとなりました。現在、五島市内において、感染症が流行しつつあるようです。年末に向けて、御家庭におかれましても、十分に感染防止対策を行い、健康管理を行っていただければと思います。 
 令和6年11月27日(水)更新分

「充実の秋」第2弾 行事及び授業から
 大いに学んでいます!


 
<ロボコン県大会>  <ふるさと学習>
  <2年出前授業(技術)><3年保育実習(家庭)>

 
 11月10日(日)、創造アイデアロボットコンテスト長崎県大会が実施され、基礎部門で朱雀チームが優勝、制御部門で玄武チームがアイデア賞を受賞し、九州大会出場権を獲得しました。 

 11月12日(火)、2年生技術・家庭科(技術分野)の授業で、出前授業を実施しました。講師の九電関係の方から発電の仕組みと節電の大切さを学びました。
 11月15日(金)、ふるさと学習の一環として五島観光歴史資料館、石田城庭園、山本二三美術館、市立図書館、鐙瀬ビジターセンターを見学しました。初めて訪れた生徒が多く、改めてふるさと五島のよさを知る機会となりました。
 11月21日(木)、3年生技術・家庭科(家庭分野)の授業で、聖母保育園へ実習に行きました。保育の大切さを学ぶとともに、園児たちと楽しいひとときを過ごしました。

11月14日(木)更新分 

「文化の秋」 三中文化祭から
 ご来場ありがとうございました


<1年生>   <2年生>        <3年生>

 
<五島市小中学校音楽発表会>

 
 11月1日(金)、今年度の文化祭が開催されました。あいにくの空模様でしたが、多くの保護者や来賓の皆様に御来校いただきました。1年生は「ふるさと三井楽の文化や産業」についての班別に工夫しての発表、2年生は「修学旅行で学んだこと」を画像や動画、サンドアートを用いながらの発表、3年生は「三井楽をよりよくするためのシン・モモタロウ」を劇形式で表現しました。

それぞれの学年の特色ある学年発表や全校生徒の合唱は、来場していただいた方々を魅了していました。また、ロボコンのデモンストレーションや生徒作品の展示もあり、「文化の秋」として充実した1日となりました。

 
10月29日(火)更新分 
 

「充実の秋」 各種大会や行事から

<五島市中総体駅伝競走大会>

 
 <1・2年生水産教室>   <五島市ロボコン大会>

10月は、五島市中総体駅伝競走大会をはじめとする各種大会や行事が開催されました。本校も多くの生徒が各種大会に参加し、活躍する姿が見られました。今後も新人大会が行われる競技もあります。応援よろしくお願いします。

現在、11月1日(金)に本校体育館で行われる文化祭に向けて、全校生徒で発表準備を進めています。
 各学年の特色ある発表や全校生徒による合唱、ロボコンデモンストレーションなど盛り沢山の内容です。万障お繰り合わせの上、御来校いただき、子どもたちの頑張りを御覧ください。多くの皆様の御来校をお待ちしています。

 
10月11日(金)更新分 

「おおいに学び、おおいに遊べ!」

<1日目>

 

<2日目>
 

<3日目>
 
 10月9日(水)から3日間、福岡・熊本を中心に修学旅行が実施されています。 「中学校生活で最も思い出に残っている学校行事は?」と尋ねると、多くの生徒が「修学旅行!」と答えます。それほど、生徒の心に残る行事なんですね。
 修学旅行は、仲間と寝食を共にしながら非日常体験を通して多くのことを学ぶことができます。
 心が大きく成長した2年生。これからの学校生活が楽しみです。
 11月1日(金)には、文化祭が行われます。多くの皆様の御来校をお待ちしています。 
 9月28日(土)更新分

実りの2学期真っ只中!

<1年技術GTによる師範>    <3年総合的な学習>


<1・2年合同体育 ソフトボール>

 
 2学期が始まって1か月が経とうとしています。残暑厳しい日が続いていますが、子どもたちは、元気いっぱい授業に臨んでいます。
 先日は、1年生技術の授業でGT(ゲストティチャー)として杉本さんに御来校いただき、製作実習の指導をしていただきました。保健体育は、全学年ソフトボールを実施しており、好プレー珍プレー続出で、和気あいあいと楽しく行っています。また、文化祭に向けては、総合的な学習の時間を中心に熱心に発表準備を進めています。
 10月2日(水)には、市中総体駅伝競走大会が中央公園陸上競技場で開催されます。
 応援よろしくお願いします。 
 9月10日(火)更新分

2学期が始まりました!
  

 <始業式から>

   9月2日(月)、始業式が行われ第2学期が始まりました。残暑厳しい日が続いていますが、2学期は、気候的にも学習に最も適した時期であり、実りの秋とともに実りの学期とも言われています。始業式では、それぞれの学年の代表生徒が、様々な行事を通して成長したいことを述べていました。
 市中総体駅伝大会、各種新人大会、ロボコン、2年生の修学旅行、文化祭、人権集会等、多くの行事や諸活動への取組を通して、生徒一人一人の成長とともに、学級及び全校の集団としての成長も大いに期待できます。
 2学期もよろしくお願いします。
1学期
8月20日(月)更新分
 

「平和について考えました」


《平和祈念集会実行委員》

<3年生>

<2年生>


<1年生>

8月9日(金)、長崎に原爆が落とされて79年が経ちました。長崎県では、この日を「県民祈りの日」と定め、原爆犠牲者のご冥福をお祈りするとともに、恒久平和への誓いを新たにしています。

本校でも、実行委員を中心に平和祈念集会を実施しました。実行委員による平和アンケート分析、各学年からの平和学習内容の発表、全校生徒での平和宣言などを通して、平和への誓いを新たにしました。 

世界に目を向けると、現在でも戦争や紛争により多くの尊い命が失われています。私たちは、平和宣言を実践するとともに、一日でも早い平和な世界の実現を願っています。

 
8月7日(水) 更新分
「夏休み 真っ只中!」

 

《21日:県中総体バレーボール競技》

 

《3年生学習会 駅伝練習

7月19日(金)に1学期の終業式が行われ、37日間の夏休みに突入しました。生徒の皆さんはどのように過ごしているでしょうか。

この間、県中総体が行われ、バレーボール競技と陸上競技に16名の生徒が参加しました。どの生徒も全力で試合に臨み、よく頑張っていました。

県中総体後は、各部活動が新チームとなり暑さに負けず練習に取り組んでいます。ロボットコンテストに向けての準備、8月からは、駅伝練習も始まりました。3年生は学習会も実施しています。

夏休み後半も充実した日々を過ごしてほしいと思います。

 
7月9日(火)更新分 

「三中っ子の心を見つめる教育週間」


《25日:Happy Lunch》

  

《30日:親子レクリェーション》

 6月24日(月)から30日(日)まで、
「三中っ子の心を見つめる教育週間」を実施しました。

教育週間初日の校長講話では、教育週間実施のきっかけとなった出来事とともに、改めて命の大切さについての話がありました。期間中、全ての授業を公開し、学校・家庭・地域の連携をより一層深める取組を行いました

最終日には、親子レクリェーションを実施し、親子の絆や学校と家庭の親睦を深めることができました。

多くの皆様に御来校いただき、誠にありがとうございました。

 
6月24日(月)更新分 

五島市中学校総合体育大会陸上大会



5月末の球技・武道大会に引き続き、6月9日(日)に五島市中総体陸上競技大会が実施されました。

時折小雨が降るあいにくの空模様でしたが、三中選手団は、全力で頑張りました。わずか2週間の練習にも関わらず、ほとんどの生徒が自己新記録を出し、低学年女子リレー1位など、すばらしい成績を収めました。陸上では、男女合わせて9名の選手が県中総体へ出場することとなりました。

当日は、多くの保護者や地域の方々から声援を送っていただきました。

ありがとうございました。

 
5月30日(木)更新分 

令和6年度 五島市中学校総合体育大会

女子バレーボール部
初優勝おめでとう!

男子バドミントン部 剣道部

 

5月26日(日)、令和6年度五島市中学校総合体育大会球技・武道大会が実施されました。

女子バレーボール部の初優勝など、男子バドミントン部、剣道部の選手全員が全力
でよく頑張りました。

応援生徒も女子バレーボール部の応援を工夫して行い、選手にとっても大きな力と
なりました。

当日は、多くの保護者や地域の方々も各競技に応援に来ていただきました。ありが
とうございました。

6月9日(日)に開催される五島市中総体陸上競技大会に向けても頑張ります。

 
5月7日(火)更新分
 

体育大会スローガン「気炎万丈」

(カルチャー部制作)

4月28日(日)、すばらしい天気に恵まれ令和6年度体育大会が開催されました。

体育大会に向けて、生徒一人ひとりが自分たちで目標を決め、「気炎万丈」のスローガンのもと、練習から本番まで一生懸命に取り組みました。おかげで一生の思い出に残るすばらしい体育大会となりました。

当日は、多くの保護者や地域の方々にご参観いただきました。本当にありがとうい
ございました。

5月26日(日)に開催される五島市中総
体に向けても頑張ります。

 
4月23日(火)更新分 

3年生が新入生を歓迎!

令和6年度がスタートしました。

4月9日(火)には入学式を実施しました。大きな期待と希望を膨らませながら、11名の生徒が三井楽中学校へ入学しました。

全校生徒34名は、「志をもち 郷土を誇りに思い 郷土の誇りとなる生徒」を目指して、新たな気持ちで学校生活をスタートさせました。どの学年の生徒も、頑張ろうという意欲をとても感じます。

 

バナースペース

五島市立三井楽中学校

〒853-0601
長崎県五島市三井楽町濱ノ畔1502番地1

TEL 0959-84-2012
FAX 0959-84-2016